山内一豊は、信長・秀吉に仕え、関が原で家康につき土佐藩20万石の初代藩主となっています。信長の馬揃えの際、妻千代(見性院)が貯えた金で名馬を買わせた内助の功の逸話でも広く知られています。
柏は、古来「神聖な木」とされ、「拍手を打つ」という言葉があるように神社と深い関係があったようです。